新着情報

NEWS RELEASE 新着情報

離れて暮らすようになって3年の家族

卒業シーズンですね。

高校や大学などを卒業されるお子様がいらっしゃる方の中には、

そのお子様が1人暮らしをスタートされるという方も、

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

私も、3年前の今頃は、もうすぐ訪れる、

息子たちとの別れを前に、

息子たちの望む未来を応援できる喜びと、

そうは言っても、もう、家族一緒に暮らすことはないだろう、

という寂しさや喪失感で、なんとも表現しづらい、

複雑な心境であったことを今、思い出しております。

 

2021年3月。卒業と同時に、

それぞれにやりたいことを決め、

実家を出て、遠く離れてく暮らすようになった息子たち。

その2か月後、結婚生活を卒業した私たち家族は、

それぞれ離れて暮らすようになりました。

それから3年の年月を経て気付いたことがあります。

 

それは、

離れて暮らしていても、家族のきずなは離れていない。

むしろ、一緒に暮らしていた頃より強くなっている。

ということです。

 

 

「相手が心配するから、自分でできることは自分で何とかしよう。」

私たち家族は、それまで、お互いに遠慮が強かったのかもしれません。

そのスタンスが悪いわけはないですし、

むしろ、相手への思いやりであったり、

自立するという意味では、

大切になってくるスタンスではあると想います。

でも、自分で何とかしよう!を自分1人で何とかしよう!

と1人で頑張る傾向性が、1人暮らしをするようになって、

お互いが強くなっていってしまったように思います。

そのために、もっと早く頼っていたら、

もっとよい改善策があったのに!というような出来事が、

特に息子たち2人には多かったように思います。

それが、だんだんわかってきて、

自分1人で何とかしよう!が、

頼れる人を頼って、自分で解決しよう!というスタンスに変わってきたように思います。

「頼れる人」という中で、大きくその割合を占めるのが家族です。

 

今日も、会って話す必要があると判断し、

東京に住む次男のところへ、急遽、長男と2人で行ってきました。

最初、怪訝そうな顔をしていた次男も、

3人で話しをして、考えや状況などを口にしたり、

口にしたことを書いて見える化したことで、

今後の方向性が見えたようで、帰る時は、

「来てくれてありがとう」と笑顔で挨拶してくれました。

 

これも、別の所に住む、別の家族2人の言葉や支援があったからこそ、

できたことです。

 

一緒に暮らしていたときは、いつでも話せるから・・・

という甘えがあったせいか、後から思えば、

重要事項だったことも先延ばしにしていたことも多々あったように思います。

 

わざわざ遠くから、しかも2人で駆け付けた、

ということから、事の重要さに気付くということもあるようです。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

より存在を感じる

51歳になるまで、家族が亡くなるという経験をしてこなかった私。

1月に父が急逝するというできごとを経験し、

「記憶」に対するイメージ(考え方)が変わりました。

 

これまでの人生では、

その人と過ごした日々の記憶、

その人と過ごした想い出というのは、

時間とともに薄れ、

その存在も感じなくなっていくんだなという経験を多くしてきたように思います。

例えば、遠い昔、お付き合いしていた彼などがその例です。

どんなに、関係が近くて、

お別れした時はとっても悲しかったり、寂しかったりしても、

時間とともに、その感情や記憶は薄れていきました。

だから、これまでの人生は、悲しい出来事などがあれば、

時が解決してくれる!と想って、

記憶が薄れていくのを時間に委ねるということも多くしてきました。

 

でも、父に関しては違います。

父と行ったことがある場所、

父と一緒にやったこと、

父にやってもらったこと、

父との間で習慣になっていたことなど、

その場面、その場面で、父の存在を想い出すのです。

亡くなって時間が経っても、いえ、

時間が経てばたつほど、父の存在を感じるのです。

 

私はその時、父がもうこの世にはいないという寂しさよりも、

むしろ、父が今、近くにいてくれている、

そんなふうに思えるのです。

 

なぜ、そんなふうに想えるのか?

きっと、メンターの一言のおかげです。

父が、亡くなった直後のセッションで、

ご自身の経験をもとに感じたことを私に伝えてくださいました。

その、言葉のおかげで、

父を近くに感じられるようになったのだと想います。

 

父を想ったときに、父は近くいる。

そう想うと、

「大丈夫」が口癖だった父の存在を、

より強く感じるのです。

 

メンターがおっしゃっていたことはこういうことか・・・

実感と共に、自分なりにですが、

少し解釈できてきたように想います。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

気分よく過ごすには?

皆さんは、今、

気持ち沈んでるな~

なんとなく気分が晴れないな~

ストレスたまってる感じするな~

など、心身の痛みを、

早いうちに自覚されていらっしゃいますか?

 

役割や、タスクなどに追われ、

ついつい、自分に目を向ける時間が少なくなったりすると、

ストレスや、疲れの蓄積に気付かないで、

体調が悪くなって、ダウンして、

疲れ溜まってたんだな~と後から気付く・・・。

そんなことってありませんか?

 

極度の自己否定で、

自分をぞんざいに扱っていた頃の自分よりは、

格段に、そういうことは減りましたが、

時々、まだやってしまうことがあります(^_^;)

 

今日は体調不良。

色々やりたいことはありましたが、

潔く、半日横になっておりました。

少し楽になったので、

夕方はこれ以上悪化しないよう!

早いうちに軌道修正しよう!と、

対策を考え、行動に移してみました。

 

結果は1週間待ちです。

その間、まずは体調を戻すこと、

そして、気分よく過ごせるように努め、

待ちたいと想います。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

節目の日

今日、2024年3月10日。

父の四十九の法要を行いました。

父が亡くなって、ちょうど49日目の今日。

生きていれば父の82歳の誕生日であったこと、

日曜日でみんなが集まりやすかったこと、

なんとなく偶然ではないような気がしております。

 

父が亡くなってもう、49日も経つのだ。

ということを改めて感じ、ただただ、

時だけが流れてここまで来たような感覚と、

今日という日を一つの節目と考えて過ごしてきたこともあったので、

これからは、現実に向き合いながら、

今を大事に、限りある人生を、しっかり歩んでいきたいなという気持ちも湧いています。

 

法要というのは、故人をしのび、冥福を祈るためだけのものではなく、

生きている者にとっても、大切な節目となるものなのではないかなと、

今日、法要を終えたことで、感じております。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

  • Category:感謝
  • Author:mind-labo

準備の重要性

私は、月に1度開催されている、

ある勉強会に参加させていただいております。

その勉強会が本日行われました。

 

今回、なんと、その勉強会で、1時間という時間をいただき、

私が勉強会を担当させていただくという機会が与えられました。

これまでは、受講者という立場での参加がほとんど。

心理的安全性が担保された、場、環境、メンバーであっても、

(であるからこそなのかもしれません!)

緊張感があり、しっかり準備をして臨むことができました。

 

1時間という時間をどう使うか?

勉強会であるので、その場に参加している全員に、

何らかの気付きや学びがあること、

その気付きや学びが、それぞれの今後に役立つこと、

それを念頭において、プロに勉強会の構成を伺ったり、

それに基づいて投影資料を作ったり、投げかける問いを考えました。

 

キャッチアップ力が高いメンバーのおかげもあり、

私が担当した勉強会で、

今後に役立つ気付きが得られたというフィードバックを

全員からいただくことができました。

 

皆さんの役に立てた!!!

その喜びの大きさは表現しづらいです。

ただ、

1時間の勉強会にかけた準備の時間は10倍以上なのですが、

そんな時間とは引き換えにならないくらいの喜びであること、

時間をかけて準備して臨んで本当に良かったな!

と心から思えるほど大きな喜びであることは間違いありません。

 

貴重な経験、貴重な時間をいただけたこと、本当にありがたいです。

私の人生は、ついています(^^♪

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

何に時間を使うか?意識する

会社勤めをしているときのメリットは、

週の大半、一日の大半を会社で過ごしたり、

会社で過ごしてなかったとしても、

出かける準備をしたり、

会社への移動時間に充てたりと、

自動的に仕事のことを考えたり、

まさに仕事をする時間を過ごしているので、

余計なことを考えなくて済むということが、

今、会社勤めをしていないからこそわかります。

 

余計なことというのは、

ほとんどが取り越し苦労な未来への心配、

周囲(他人、環境、社会)の落ち度に目が行ったり、

それに対して、あーでもないこーでもないと考えていることです。

 

会社勤めをしているときは、

限られた自分の時間をもっと大切に使っていました。

人間の脳は、思考において楽な方に流される傾向があるのだそうです。

時間に余裕があると想うと、

より、その傾向が強くなるのでしょうか?

 

今は、自分の意志で時間管理をする訓練の時期でもあるのかもしれません。

 

子育て時期は、自分の時間をどれだけ捻出するか?が大事。

会社勤めの時は、限られた自分の時間をどれだけ有効活用するか?が大事。

自由な時間が多い時は、何に時間を使うか?が大事。

 

その時その時で、状況や環境が変わり、

その時その時で、大事にすることも変化する。

当たり前のぉとなのですが、

50年生きてきた、という経験から、

身に染みてわかることでもあります。

経験を財産にするもしないも自分次第ですね。

 

時間管理がんばります!!

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

謙虚な人の成長度合い

傍から見て、

この人、〇〇できるな~

この人、〇〇上手いな~

と想う人で、

自分のことを〇〇できる、〇〇上手いと、

想っていない人(謙虚な人)は、

自分の改善点や、弱点を見つけて、

〇〇の道で、どんどんどんどん成長していくな~

と感じます。

 

反対に、

自分はできる!と慢心して、

本当はまだまだ、成長の余地があるのに、

そこを見逃してしまっている人は、

成長が緩やかだな~、

場合によっては、成長が止まっているんじゃないか?

と感じる事すらあります。

 

他人のことはよく見えます。

これを自分に置き換えたとき、

前者の在り方でありたいです。

 

自分のことが一番観えずらい。

 

だからこそ、

信頼のおける方からのフィードバックや助言は、

真摯に受け止めなければならないのですね。

 

当たり前のことなのですが、

わかっていると、できているは違いますものね。

反省・・・。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

 

なぜこの事象が起きているのか?

なぜこの事象が起きているのか?

望まないできごとが起きた時、

想うように物事が進まない時、

よく、投げかけるようになった自分への問いです。

この問いを投げかけることで、

感情的な時であれば、気持ちを落ち着かせることに繋がりますし、

感情的でない時であっても、

この事象が秘めるメッセージをじっくり考えるようになり、

前向きに考えられる、少なくとも考えようとするようになりました。

自己成長に繋げるためにはどうしたらいいか?を

考えることもその1つです。

 

マインドセットコーチングを学ぶ前の私は、

「なんで私にはこんなことばかり起きるの?」➡「ついてないから」

というセルフトークを、短絡的に繰り返していたように思います。

だから、私は自分のことをいつしか、

「どうせ私はついてない」と、想うようになっていました。

「どうせ私はついてない」このセルフイメージが、

上記のようなセルフトークを繰り広げていたとも言えます。

 

今でも、時々、嫌な出来事に対して、

ふてくされることもありますが、

それを自覚できるようになっただけも成長だと思い、

日々、精進していきたいと思います。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

 

 

 

 

 

取扱説明書の活用

メンターと出会って、「自分を大事にする」と決めてから、

それまで、周囲の目ばかり気にして生きていた私が、

自分にも関心を持つようになりました。

そして、自分との時間も大切にしていく中で、

次第に、自分という人間は、

何が好きで、何が嫌いで、

どういうことに関心があって、

どういう行動特性があって、

どういうことに腹を立てて、

どいいうことに喜びを感じて・・・

ということがわかってきました。

自分のことがわかってくると、

自分の扱い方も少しづつわかってきました。

わかった!っといっても、これはあくまでも自分の感覚なのですが、

10%くらいの理解度です。(笑)

でも、その10%がとっても大きくて、

気分や感情の浮き沈みや激しかった私にとっては、

以前に比べて、格段に生きやすさを感じております。

 

その、完成度はあまり高くない「自分の取扱説明書」ですが、

ある人に応用が利くということがわかりました。

それは、母です。

以前の投稿で、母との価値観の違いについて吐露いたしました。

確かに考え方の違いは大きいと感じるのですが、

DNAのせいなのか?母に育てられたせいなのか?

非常に似ている所もあるのです。

 

その非常に似ている所には、「自分の取扱説明書」が使えるのです。

私もそうだから、相手もそう、という理論は通らないことが多々ありますが、

母には通ることもある。

 

それに気付くことができただけでも、

ここのところ、ちょっと喧嘩が多めだった母との関係性にも、

改善できる希望が持て、明るい気分になりました。

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

地動説を意識する

「地球は太陽を中心に回っている」

現代では、ごく当たり前に浸透している学説です。

しかし、人類史上長い間、「天動説」が信じられてきました。

人の脳は、自分を中心として物事を捉えてしまうものなのでしょうか?

 

今、田内学著、

「きみのお金は誰のため」 発行:東洋経済新報社

を読んでいます。

その中で、内側から観るのか?外側から観るのか?で、

お金に対する、価値や意味合いが変わってくるということに、

気付かされました。

天動説から地動説に考え方が変わるくらいの気付きです。

 

日常で、地球が太陽の周りをまわっているかどうかを、

逐一意識することはありませんが、

自己中心的かどうか?を意識しないと、

当たり前のものが当たり前であることを忘れてしまい、

ついつい、自己中心的なものの見方、捉え方に偏ってしまうのではないかな~

と想うのです。

 

私には「お金」に対する課題があると考えております。

恐らく、多かれ少なかれ多くの人が「お金」に関して、

何らかの不安や課題を抱えているようにも感じています。

その課題解決を促すためにも、

これまでのお金に対する考え方を見直したり、知識を得たりして、

実践したこと、実践した結果を発信していかれたいいなと想います。

そのためにも、上記でご紹介した本はとっても勉強になると感じております。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子