新着情報

NEWS RELEASE 新着情報

2023年4月

積極性・主体性発揮と役割越え・位置越え

チームのためになりそうなアイデアが浮かび、

それを眠らせないで行動に移したり、

仕事で、自ら考え動くことは、

大切なことと捉えます。

しかしながら、それを行動に移す前に、

必ずそのリーダーや上司に確認が必要です。

そして、その確認の仕方にも、

注意が必要ということを学びました。

それは、「提案」を前提で伝えるということです。

先日、チームのためになりそうなことをやってもいいか、

リーダーに確認するときに、

「〇〇について、こういうことをやりたいと考えてますが、

どのように進めたらいいですか?」

という聞き方をしてしまいました。

リーダーの了承を得ていないのに、もうやることが前提な聞き方です。

決定権は、リーダーが持っているので、

まずは、やってもいいかどうか?を聴くことが先です。

この場合だったら、

「〇〇について、こういうことをやったらいいのではないかと

提案しますが、どう想われますか?」

であれば、そのアイデア採用ね!

又は不採用ね!と返答できると想います。

 

以前は、確認すらすっ飛ばして、

行動に移してしまった失敗もあったので、

それに比べたら一歩成長はしていると想うのですが、

更なる成長を!というのであれば、

聞き方にも意識することを心掛けたいと想います。

 

それにしても、自己肯定感が低かった頃の自身は、

消極的、受動的だったため、

こういった、課題、悩みは無かったです。

ある意味うれしい、課題でもありますね(^_^)

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

サービスを学ぶ

ジェラート屋さんになるため、

現在、生計を立てるためのお仕事と、

ジェラート屋さんでのアルバイトの

ダブルワークをしております。

ジェラート屋さんが、

サービス業であることは重々承知のうえで始めたのですが、

それでも、実際にやってみるのと、

頭で考えたり、見ていたこととのギャップは大きく、

サービス業の奥の深さ、幅の広さ、繊細さを感じるのでありました。

 

生計を立てるための、事務のお仕事もサービス業。

こちらの方は、意図してサービス業を選んだわけではなく、

ご縁があり、採用していただいた会社が、

サービス業だったということだったのですが、

きっとこれも、「今、サービスについて学ぶ時期!」という、

メッセージと捉え、どちらのお仕事でも、

接客についての学びを深めたいと想うのでありました。

 

ありがたいことに、どちらの職場にも、

モデルとなる先輩方がいらっしゃるので、

まずは、その先輩の在り方、言動を観察して、

「真似る」ことを心掛けていきます。

 

4月上旬まではスタートしたばかりで、

右も左もわからず、

あたふたしていた感じでしたが、

ここのところようやく、

そういったことを考える余裕ができてきたな~

と想う今日この頃なのでありました。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

ぼっちだけど、ぼっちじゃない。

今日は、チームメンバーと週に一度の定期ミーティングを行いました。

ミーティングの主な目的は、遂行中のプロジェクトに対してPDCAサイクルを回すこと。

PDCAサイクルを回す目的は、もちろん、

プロジェクトを成功させること。

G(ゴール):プロジェクトの成功

P(計画):1週間の目標決め。

D(実行):1週間、目標としたことをやってみる。

C(評価):1週間やってみてどうだったか振り返る。

A(改善):上手くいかなかったことや疑問点を明確にし、解消する策を講じる。

 

プロジェクト自体は、個々に進めていくものですが、

お互いが、同じ日に、ゴールを迎える計画です。

例えるならば、長距離マラソンです。

走るのはあくまでも個人、でも同じゴールテープを切る仲間がいる。

というイメージです。

今までに経験したことのない、長いスパンでの計画です。

それを、一人で走るのと、誰かと一緒に走るのとでは、

雲泥の差があるなとスタートしたばかりの現時点で実感があります。

 

同じゴールに向かって、

お互いに励まし合い、協力しあって進めていくことの方が、

1人で進めていくことより、

どれだけ、パワー(やる気)が湧いてくるかはかり知れません。

1人だと、なにかわからないことや、

上手くいかないことがあると、そこでスピードが落ちてしまったり、

なえてしまったりします。

でも、仲間の存在があり、定期ミーティングがあるおかげで、

それが、解消されるのです。

 

それにしても、コミュニケーション能力が著しく低く、

できるだけ人と関わりたくないと想って生きていた過去の自分からは、

今の自分への変わりようは、想像できなかったことでしょう。

これも、自己肯定感効果(真の自己肯定感を高めたメリット)

なのかもしれないですね。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

才能を開花させる

今、匠の技を教えてもらっております。

「見て、イメージして、やってみる。」を

ただ繰り返しておりました。

野球のバッティングで例えると、

ただ何も考えずに素振りをしているのと同じだと、

フィードバックをいただきました。

あの球を打つには、どうしたらいいのか?

バッドをもっと短く持ってみようかな?とか、

右足の向きをちょっと変えてみようかな?とか、

試行錯誤するから、上手く打てるようになる。

本質は同じだと。

 

この年齢になっても、まだまだ人生学ぶことばかりです。

そして、この年齢になっても、

それを学べる環境、教えてくださる方がいて、

本当に幸せです。

ありがとうございます。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

同じようなことが以前にもあったなら

今まで、あることから逃げていました。

それに気付くきっかけは、

新たなことにチャレンジするために、

東京でダブルワークを始めたことでした。

新しい仕事を覚えたり、接客を経験する中で、

上手くいかなかったり、悩んだりすることがあります。

それをメンターに相談したところ、

それは、クリアする課題だとフィードバックを受けました。

シチュエーションは違いますが、

同じようなことが前にもあったことを知っていたからです。

前は、周囲のご理解により、

そのことからは離れる環境が与えられました。

言い方を変えると、逃げることができたのです。

 

しかし、今回の場合、夢を実現させるためには、

そのことからは逃げられません。

逃げてもいいのですが、逃げたら夢からも離れます。

だから、課題に取り組む決心をしました。

 

人にはそれぞれ持って生まれた宿題があり、

逃げたとしても、また、違うシチュエーションで、

同じ課題が与えられる。

ということがあるのだそうです。

逃げるか、取り組むかは、選択の自由だと想います。

でも、逃げられない時、逃げたくない時もありますよね。

今回の私のように・・・

 

何となく、同じこと繰り返しているような気がする。

そんなできごとはありませんか?

もしかしたら、そこに、課題が隠れているかもしれません。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

山本智香子

学びの習慣化

上手くいっている人の成功のセオリーの一つに

「学びの習慣」があるのだそうです。

例えば、大谷翔平さんも、

小学生の頃から野球ノートというものを作っていて、

お父様と一緒に、野球についてはもちろんのこと、

人間性やマインドについても学んでいたということです。

 

私も現在は、学びの習慣ができましたが、

8年ほど前までは、

学びがここまで人生に影響を及ぼすとも思っていなかったので、

習慣化はしていませんでしたし、

当時の私でしたら、

「そんなの、大スターだからできるのよ。」

「もともと、頭が良いからできるのよ。」

と他人事のように捉えていたかもしれません。

 

私が、人生に学びを取り入れ、

しかも習慣化できたのは、メンターのお陰でした。

メンターの開催する講座は、

いつも多くの気付き学びがあり、

意外性のあることを学べることが、

非常に楽しかったからです。

何よりも、マインドが整う、心の持ち方が学べる

ことが一番大きかったです。

仕事や家庭、将来にストレスや不安が多い現代社会において、

心穏やかに過ごせる時間が増えたのは、

最大のメリットでした。

 

そんなメンターが、5月より動画配信事業を始められます。

ただ一方的に観るだけの動画ではなく、

学びが習慣化できるような仕組み作りがされているようです。

受講者全員が観られる掲示板もあるため、

モチベーションも維持しやすいかもしれません。

 

リンクを貼っておきますので、

是非一度ご覧ください。

https://online-course.jp/course/calmmind-course

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

自分の嫌いな面がでてきたら

皆さんは、

自分の嫌いな所が表出したり、

ダメな部分を見せたり、

かっこ悪い失敗をしたりしたとき、

どうしてますか?

 

過去の自分で在れば、

見て見ない振りをしたり、

めちゃくちゃダメな自分を責めたり、

そんな自分は自分じゃないと否定したり、

していました。

 

現在は違います。

自己認知と自己受容です。

もちろん、その時の状況状態で、

出来ない時もありますが、

目を背けたくなるような、

痛ーい自分、ダメな自分を認め受け入れるのです。

確かに自分の中に居るダメな自分を、

居ないことにする、無視するということは、

存在そのもの否定することになるからです。

ダメな自分を隠したり、抑圧したりすると、

そのストレスが、どこかで爆発したり、

心身に病気となって現れたりします。

 

自分の負の部分を受け入れる意識と同時に、

ありのままの自分をできるだけ出していられる環境を、

自分のために用意してあげることは大切かもしれませんね。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

自分を大事にすると宣言

自己肯定感の提唱者といわれる、

高垣忠一郎氏が書かれた、

「悩む心に寄り添う 自己否定感と自己肯定感」新日本出版社

という本を今読み進めています。

その本の中で、

「自己肯定感は愛で膨らむ」と書かれていました。

これは、長年に渡り、心理カウンセラーとして、

沢山のクライアントに接してきた高垣氏だからこその見解なのでしょう。

 

これを自己否定の塊だった自身が、

今では、健全に自己肯定感を持てていることと照らし合わせてみても、

その通りだと想うのであります。

 

ではどうやって私は愛を手に入れたのでしょうか?

これは、結果論でありますが、

あることがきっかけで、

「自分を大事にする」と宣言したことから始まります。

自己否定が強かったため、

自分のことをないがしろにする癖がついており、

「自分を大事にする」ことは意外にも難しかったです。

でもそうしているうちに徐々にですが、

自分のことを愛おしく想えるようになってきました。

自分のことを大事にし、愛おしく想えるようになると、

周囲も自分を大事にしてくれるようになりました。

自分を愛することができたことによって、

類は友を呼ぶではないですが、

自分を大事にしてくれる人を引き寄せたことと、

それまで、自分を大事にしてくれていた人の愛を、

より多く感じられる心の土台が自分にできたことが要因と考えます。

 

「自分を大事にする」

たったこの一言を宣言したことがきっかけで、

自己肯定感を育む要素である「愛」を、

受けるられることも、感じられることも多くなったのです。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

 

 

 

甘えることも与えることに

世の中には、相手の喜ぶ顔が見たくて、

何かしてあげたくて、してあげたくて、

仕方のない人がいます。

やってもらってばかりじゃ悪い気がして、

ちょっと遠慮したりしていましたが、

その人にとっては、遠慮されるより、

思いっきり甘えて、与えさせてあげたほうが良いようです。

ありがとね、ありがとね、って言って、

喜んでいると、相手も喜んでくれます。

甘えることが、相手へ喜びを与えることにもなる場合もあるのですね。

 

今でこそ、人に頼ることができるようになりましたが、

以前の私は、

「人に頼ってはいけない。甘えてはいけない。」という、

ビリーフを持っていたため、

人に頼ることは大の苦手でした。

まだその名残は少しあり、

「遠慮」は無意識でよくしているように想います。

相手にもよりますが、

もっと甘え上手になってもいいかもしれませんね。

「喜び」は、自己肯定感にも繋がりますしね。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

MindLabo代表 山本智香子

価値を買う

皆さんは、〇〇には、躊躇なく時間とお金を使う。

というものありませんか?

例えば、

「推し」が居る人は、「推し」のライブに行ったりグッズを買ったり。

ラーメンが好きな人は、ラーメンの食べ歩きに県外、全国へ行ったり。

釣りが好きな人は、釣りに行ったり、道具をそろえてみたり。

私にもあります。

それは自己啓発です。

2015年、企業研修コーチ・ビジネスコーチを生業とする、

メンターと出会ったことがきっかけで、

自己啓発に時間とお金を投資してまいりました。

メンターとのパーソナルセッションやメンターが開催する講座・勉強会。

自己啓発系の本や、ビジネス書。

主にそういったことにです。

スーパーの特売に並び、50円でも安いものを買うという金銭感覚の私が、

結果的に、収入のおよそ20%は自己投資してきた事実に対し、

改めて、自分が「価値」とするものにお金をかけられるようになった自分を、

成長したな思うのでありました。

(自己否定が強かった頃は、自分にお金を使うことができませんでしたので・・・)

先日、うれしい買い物をしました。

メンターが新たな試みとして販売された、動画講座プログラムです。

5月より10カ月間動画での学びがスタートします。

15年に渡り、ご自身の事業の中で得た、

ノウハウを体系的にまとめた動画プログラムとのこと。

常に、時代を読み、先を観て、今必要な情報・知識を提供してくださるメンター。

そんなメンターが提供される動画に、期待で胸がわくわくです。

メンターの講座がどれだけ価値のあるものかを知っている私にとっては、

値段が破格で、「安すぎませんか?」とついつい、メンターに言ってしまったほどです。

49500円が高いと想うか、安いと想うかは人それぞれであると想いますが、私にとって 、

それだけの価値がある(今回の場合、それをはるかに上回るであろう価値がある)ものを買うことができ、

うれしさでいっぱいになるのでした。

メンターの動画の紹介ページのリンクを貼っておきますので、

是非一度ご覧ください(^-^)

https://online-course.jp/course/calmmind-course

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

MindLabo代表 山本智香子